スポンサーリンク

お小遣い3万円のサラリーマンに捧ぐ!サラリーマン的ドンペリを探せ!!コスパ最強スパークリングワインその②【ヴーヴ・アンリ・エ・フィーユ ブラン・ド・ブラン】

学長のオススメ
スポンサーリンク

皆様こんにちは!!ウメ学長です!!

今日も元気にお酒の勉強してまいりましょう!宜しくお願いします。

画像の気合の入れ方の方向性がおかしくなってきましたが…

さて本日も「ハイコスパスパークリングワイン探訪」第二弾をお届けします!!!

この企画は、お小遣い3万円で頑張るアナタに学長自らが私財を投げうって、安くて美味しくて手に入りやすいスパークリングワインを紹介する企画です。

神がもたらした【サラリーマン的ドンペリ】に出会うその時まで!!

名探偵ウメは今日もゆくのです。

では、早速参りましょう!!

スポンサーリンク

今日のスパークリングワイン

今日のスパークリングワインはコレだ!!どどーーん!!

ヴーヴ・アンリ・エ・フィーユ ブラン・ド・ブラン

価格:1100円程

購入店:成城石井

黄金色に輝く高級感漂うラベル(エチケット)!!期待感は高まります。

購入店は、美味しいおつまみやワインが揃う庶民の味方!成城石井!モエ・シャンドンやポメリーと肩を並べ陳列されていたひと際目立つこのスパークリング!しかも1,100円!?気づいたらレジに並んでおりました…

フランス産のスパークリングワインで辛口度はブリュット(極辛口)

メトードトラディショナルの表記から、一本一本瓶詰めして作られた瓶内2次発酵(シャンパン方式)で作られたことがわかります。

日本語のサイトでは中々詳細がわかりませんでしたが、生産者はフランソワ・モンタン。フランス・ジュラのワイナリーでした。ブドウはフランス全土に渡って集めているようです。一貫して優れたスパークリングワインをお得な価格で提供するために可能な限り最高の果実を探している、とのこと!(HPより)

ボトリングされているのは、フランスのロワールですね。ドゥエラフォンテーヌという場所でラシュトーという生産者が行っているようです。気になるのは「ブラン・ド・ブラン」の表記!!!!おそらくシャルドネ100%だと思われますが…詳細わからずです。

スポンサーリンク

飲んでみた感想

触れ込みでは、シャンパン方式やブラン・ド・ブランで期待高まるところですがその味やいかに!!

むむ!!!香りは青りんごや梨、柑橘のグレープフルーツやレモン、酸の中に優しい甘さを感じるような良い香りです!泡は、期待したほどではありませんでした…グラスに注ぐと勢いよく上がって、シューッと消える。シャンパンにあるような泡の持続性やトースト香はありません。口に運ぶ頃には優しい弾け方に。味はシャープな酸と奥行きに優しい甘さを感じます。

色々なところから集めているからか、テロワールや生産者のこだわりのような奥深さは、やはりありません。

悪い言い方をすれば「個性に欠ける」というところですが、前回同様親しみやすく美味しいスパークリングワインです。学長的には、泡ビンビンでキレのあるようなスパークリングが好きなので、ちょっと物足りないかなーという印象でしたが、この金額でブラン・ド・ブランが飲めるのはあま嬉しい!珍しい!!フランスのお手頃な泡を探すなら良いアイテムだと思います!!!

気になる方は是非お試しを!

今日はこの辺で!!

サラリーマン的ドンペリを探す旅はまだまだ続く…

タイトルとURLをコピーしました