スポンサーリンク

おすすめ!わかりやすいワイン選び【オレンジワインとは?編】

お酒の講義
スポンサーリンク

皆様こんにちは!!ウメ学長です!!

今日も皆様のワインライフに役立つ知識をお届け!!!過去記事もぜひ見てくださいね!

Twitterも開設しております!ご質問や個人的な相談もどうぞ!!

さ、それでは元気にお酒の勉強して参りましょう!宜しくお願い致します!!

今日は「オレンジワイン」についてです!!

スポンサーリンク

オレンジワインとは!?

最近、よくワインショップでもレストランでも見かけるようになりました。

空前のオレンジワインブーム到来!ひと昔前までは、全然知らないっていう人も多かったこのワイン。

さて、何なんでしょうか。

「学長!わかりました!!オレンジで作っているワインのことですね??」

模範的な回答ありがとう!違います!!!!!(笑)

オレンジワインとは、「白ワイン用のブドウ品種を使って、赤ワインと同じ作り方をしたワイン」のことです!!!ばばーーん!

白ワインは一般的に醸造過程で果汁のみ使用しますが、赤ワインは皮の成分を抽出して果汁に移します。赤ワインが赤いのは、皮の色素成分がつくからなんですね。

白ワイン用ブドウの皮は、「白い」ので、赤くなる成分は含まれておりません。

代わりに、黄色系の色素が出てくるので、「オレンジ」っぽくなるのです。

故にオレンジワインです!

 



スポンサーリンク

なんで流行ってるの?

これはひとえに、「ナチュール」のブームからだと学長は思っております。

ナチュールとは、自然派ワインのことです。バイオダイナミクスとか、ビオディナミとかも自然派ワインを表すんですけど、ブドウの生育過程から化学肥料や農薬を抑えてます。

最近は、これが流行ってるんですねー!!日本のワインでもナチュール増えてきています!

作られたワインの中にも、普通は「酸化防止剤(亜硫酸)」を入れるんですけど、白ワインはタンニン(酸化防止剤の役目がある)がないので、赤ワインよりもちょっと多めに入れられているみたいなんです。

けど、オレンジワインには「タンニン」があるので添加が少なくすむんですね。

因みに、ホントかどうかはわかりませんが、亜硫酸が少ないと「二日酔いしにくい」らしい!!!

学長オススメ!オレンジワイン!

ALAYA / Bodegas Albero

(アラヤ ボデガス・アルベロ)

オレンジワインは、流行りからかショップで見ると「ちょっと高めのお値段」のものが多いんですよね

だから、初めてで「好みと違うとどうしよう」とチャレンジするのが億劫って方も多いと思います。

その点、この子はコスパ抜群。

ネットショップだと1000円台前半くらいで買えちゃいます。

スペイン産で3つのブドウ品種が混ぜて作られてます!フローラルで白ワインよりも味は濃いめに感じると思います。特徴的な花の香りに南国っぽい雰囲気もあります。

初めてのオレンジワインにはピッタリです!!!!!

 

オレンジワイン アラヤ [2020] ボデガス・アルベロ <白> <ワイン/スペイン>

価格:1,089円
(2021/3/23 16:33時点)

では今日はこのあたりで!!!

ではまた明日!!!!

タイトルとURLをコピーしました